
観光学科コラム
202107.13
観光学科コラム
【観光学科】地域の青少年活動に参画
本学の学びの特徴である経験学習プログラムのひとつに「サービスラーニング」という科目があります。これは、学生が地域での貢献活動に自律的・主体的に参画し、社会と積極的に関わることにより、地域における課題の発見などを通じて、学生自身の学びをより深める学修方法です。
今年度の観光学科では、サービスラーニングの授業のひとつとして、1年生の学生たちがボーイスカウトの地域の団でリーダー補助をする活動に参画しています。実は、このコラムを書いている私が休日にボランティアでリーダーをしている団です。
事前学修において経験的学習に基づくスカウト教育の理念とシステムを理解した上で、学生たちはボーイスカウトの隊の活動に参画し、活動プログラムの企画・立案・実施を体験します。学生たちが参画したはじめての活動は、地域の神社清掃とビー玉を転がして遊ぶおもちゃの工作です。小学校3・4年生のスカウトたちと楽しく活動しながら、それを実施するリーダーの補助をしました。
学生たちは、子供の心身の発達や、それを取り巻く地域の社会的背景を学び、青少年教育のための地域活動に自律的・主体的に関わることにより、子供達やリーダー・保護者とコミュニケーションを取りながら、活動プログラムをマネジメントし、社会に能動的に貢献できる能力を身につけます。


国際コミュニケーション学部 観光学科 田中 栄治