
観光学科コラム
202111.10
観光学科コラム
【観光学科】ゼミ活動「フィールドワーク@うずの丘 大鳴門記念館」
調査場所 | 兵庫県南あわじ市「うずの丘 大鳴門記念館」 |
日時 | 2021年10月2日(土) |
担当者 | うずの丘味市場スタッフ橋詰さん・南さん(お忙しい中、ご協力を有難うございました!) |
目的 | 神戸市三宮駅近隣にあるワールド・ワンさんが経営する各店舗に、南あわじ産のものを素材とした新しい地域の食材・メニュー・店内デザインなどのアイディアを提案する。 |
うずの丘の取り組み | 年間来場者数約15万人の8割ほどが、20〜40代の若い世代やご家族であるとのこと。 こうした方々をターゲットとした施設や写真撮影スポットを設置したり、またSNSで拡散されやすいようなデザインの商品などを考案し更なる集客を計っていた。 |
例 | 淡路島の名産品である玉ねぎを使った、さまざまな商品が開発されている。そのひとつが、メディアでも取り上げられ大人気になった、玉ねぎを丸々1個使った「淡路島玉ねぎカレー」。また「おいもさん巻き」は、徳島県鳴門市里浦産の鳴門金時だけを使った餡をふんわりソフトな生地で巻いた和菓子。いずれも一度食べるとハマってしまう美味しさでリピーターを増やしているとのこと。 さらに一層美味しい商品を開発するために、日々リサーチが行われている。 |




現代社会学部観光学科(2021年度より国際コミュニケーション学部観光学科)小磯ゼミ 3年 屋良 尚季
⇒国際コミュニケーション学部 観光学科ページ
⇒現代社会学部観光学科