
社会学科ニュース
202111.12
社会学科ニュース
【社会学部】模擬授業 社会学×データサイエンス
防災をテーマに社会学×データサイエンスの模擬授業を行いました。
社会学とデータサイエンスって別々じゃないの?と皆さんは思うかもしれません。でも社会の問題を考えると両方必要になることが多いんです。
例えば、社会学では東日本大震災の経験から「まず避難。でも避難所の運営も大事」であることがわかっています。避難所には多くの方々が避難してきます。ですが、高齢者や子どもなど、避難者のニーズは多様です。
そこで、防災では「この地域にはどれぐらい人がいるの?」「どういう年齢層の人が避難してくるの?」「物資はどれぐらい準備したらいい?」ということを考えなくてはなりません。では、地域で生活する人のニーズを把握するにはどうすればよいか。
ここでデータサイエンスを使います。国勢調査などの大規模なデータの分析をしたり、数値を地図にマッピングすることで課題を具体的に検討することができます。
皆さんもSDGsに関連したテーマで社会の課題に取り組むことがあるかと思います。その時に社会学とデータサイエンスの助けがあればもっと深く、面白く取り組むことができますよ。


社会学部 社会学科 山本 晃輔、南畑 淳史
⇒ 社会学部ページ