
グローバルコミュニケーション学科コラム
202212.20
グローバルコミュニケーション学科コラム
【Gコミ学科】日本語コミュニケーションについて、スキットをしながら解説


「日本語コミュニケーション」のクラスで、実際に本学で学んでいる留学生のために、「日本語らしい」コミュニケーションについての解説をスキット入れながら説明しました。留学生も、日本での自分たちの生活の中で起こりうるシチュエーションだけあって、とても熱心に取り組んでいました。
日本語コミュニケーションのクラスでは、「ホンネとタテマエ」「ウチとソト」「モノクロニック(ポリクロニック)時間感覚」「高コンテキストVS低コンテキスト」「方言」など、日本語に関する特徴について学びます。留学生だけでなく、日本人学生も客観的に日本語独特のコミュニケーションのとり方について考える良い機会だという感想を述べていました。
【教授 越山 泰子】