
国際コミュニケーション学部
英語コミュニケーション学科
学科ニュース
学科コラム
ピックアップ
動画でみる
英語コミュニケーション学科
2022年度 英語コミュニケーション学科
在学生インタビュー
2021年度 英語コミュニケーション学科
紹介動画(実写)
5分で分かる英語コミュニケーション学科
アニメーション動画
Message of Graduates
学びのポイント
英語コミュニケーション
学科の特色
- 01
- 世界へ情報発信できる
英語力・会話力を養う
国際コミュニケーションの基本ツールである英語を、実践的に学びます。授業以外にも多くの学習機会を設け、一人ひとりの理解度に合わせて丁寧に指導。
卒業時には全員がTOEIC®600点以上の英語力を身につけることが目標です。
- 02
- 全員が海外留学を経験。
本物の国際理解を学ぶ
2年次の秋学期には、一定の条件を満たした学生全員が海外留学を経験する「グローバルリサーチ」を実施。アジア太平洋地域の協定校を中心に、1学期間の留学プログラムに参加することで、国際理解を進めます。
- 03
- アクティブラーニングで
情報発信力を高める
先生の話を一方的に聞く授業はほとんどなく、多くの授業でグループディスカッションやプレゼンテーションが行われます。英語というツールを使って「自分の考えを伝える力」を、4年間で確実に身につけていきます。
- 04
- 複雑な社会を生き抜く
マネジメント力を育む
あらゆる場面でグローバル化は確実に進んでいきます。多様な価値観や意見が並存する時代に、より良い社会をどう築くか。課題解決力や対応力といったマネジメント力を高め、複雑な時代を生き抜く力を身につけましょう。
4年間の学びの流れ
TOPICS
目に見える形で英語学習の成果を実感してもらうために、本学独自のTOEIC®対策プログラム(センタープログラム)を実施しています。実質4ヵ月の講座で、受講した学生の6割以上が150点以上の得点向上を実現し、800点を超える2年生も誕生しました。英語はあくまでもコミュニケーションツールですが、これを機に多くの学生が自信を持ち、さまざまな学びに積極的に取り組み始めています。高得点の先にある、広大な世界をめざしてください。
グローバルリサーチ(海外留学)
2年次の秋学期から、アジア太平洋地域の協定校を中心として、1学期間の留学プログラムに参加します。参加者からは「中国語検定のHSK6級に合格!」「TOEIC®が290点から600点に! 英語教員になります」といった声が寄せられるなど、原則として本学科の学生全員が経験する留学は学生たちを大きく育てています。