観光学科ニュース

202401.11
観光学科ニュース

【観光学科】1/28に本学講師の劉争先生がトークイベントにゲストとして登壇

批評と生きることポスター2.JPG

本学国際コミュニケーション学部劉争講師が1月28日に開催するトークイベント「批判は今日においてどのような意義を持っているか――アジアとヨーロッパの視点から」にゲストとして登壇します。

「日本とアジアをめぐる問い」と題した部を含む、本書の刊行を記念して、単向街書店銀座店にてトークイベントが開催されます。日本を代表する西洋政治思想史研究者であり、現代政治をめぐる様々な提言でも知られる東京大学教授宇野重規氏、日中比較思想の視点から優れた加藤周一論を著して注目され、現在は日本の思想家群像を紹介する著作を準備している関西国際大学講師劉争氏の2人と著者の片岡氏の鼎談を通して、批評または批判の今日的な意義について、グレーバーの思想について、アジアとヨーロッパの思想・文化・社会について、活発で創造的な議論が生み出されることは間違いありません。ご関心のある方はぜひ奮ってご参加ください。

●事前申し込み(お申し込みはコチラから)

日 時:2024年1月28日(日)14:30-16:00

場 所:単向街書店·東京銀座店(東京都中央区銀座1-6-1)

形 式:日本語鼎談、著者サイン会

ゲスト:片岡大右さん、宇野重規さん、劉争さん

片岡大右

批評家。東京大学、早稲田大学ほか非常勤講師。専門は社会思想史・フランス文学。著訳書に『批評と生きること――「十番目のミューズ」の未来』(晶文社)、『共和国か宗教か、それとも――十九世紀フランスの光と闇』(共著、白水社)、『古井由吉 文学の奇蹟』(共著、河出書房新社)、『加藤周一を21世紀に引き継ぐために──加藤周一生誕百年記念国際シンポジウム講演録』(共著、水声社)、デヴィッド・グレーバー『民主主義の非西洋起源について──「あいだ」の空間の民主主義』(以文社)、ポール・ベニシュー『作家の聖別 フランス・ロマン主義1』(共訳、水声社)など

宇野重規

政治学者。東京大学社会科学研究所教授。著書は『政治哲学へ――現代フランスとの対話』(東京大学出版会)、『トクヴィル――平等と不平等の理論家』(講談社学術文庫)、『民主主義のつくり方』(筑摩叢書)、『政治哲学的考察――リベラルとソーシャルの間』(岩波書店)、『民主主義とは何か』(講談社現代新書)、『日本の保守とリベラル 思考の座標軸を立て直す』(中公選書)、『実験の民主主義――トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ』(共著、中公新書)、『共和国か宗教か、それとも――十九世紀フランスの光と闇』(共編、白水社)ほか多数

劉争(りゅうじゅん)

関西国際大学講師。主な研究分野は戦後日本思想と中国の近代思想。日中比較思想の観点から書かれた加藤周一研究を日本と中国で刊行した(『「例外」の思想―戦後知識人・加藤周一の射程―』現代図書、『例外的個体―論加藤周一及其思想』知識産権出版社)

<活动主题>

从亚洲与欧洲的两个角度思考"批评"的社会意义

<活动详情>

嘉宾:片冈大右、宇野重规、刘争

时间:2024年1月28日(周日)14:30-16:00。

地点:单向街街书店东京银座店(东京都中央区银座 1-6-1)

活动形式:日语对谈及作者签售会

"批评 "或 "批判"(critique)这个词并不总是受到欢迎,它让人联想到 "过激 "的价值判断,或被视为不负责任、一概否定或炒作。但另一方面,"批判性思维"(批判性思考)的重要性如今却越来越受到推崇。今天,批评或批判的实践对于我们社会中的每一个人有什么意义呢?

今年冬天,评论家片冈大右出版了《批评与生活--"第十位缪斯 "的未来》(晶文社)一书。作者是欧洲文学和思想、尤其是法国文学和思想的专家,同时也是战后文坛的国际著名评论家加藤周一的研究者,他本人也与加藤周一同样对亚洲的过去、现在和未来有着浓厚的兴趣,并且一直从事着翻译和介绍人类学家大卫格雷伯的著作。这本新书是他从社会哲学到文学和现代艺术,并且还涵盖漫画和影视作品等多领域的一系列文艺社会评论的集大成之作。

本书中还包含着 "关于日本和亚洲的问题 "的专题作品,为欢迎这本著作的出版问世,在单向街书店银座店举办本书的出版纪念座谈活动。我们迎来作者片冈大右,他将与两位嘉宾一起展开热烈而富有创意的讨论。其中一位嘉宾是日本著名的西方政治思想史学者宇野重规教授,他以对当代政治提出的创见而闻名于日本学术界。另一位嘉宾是刘争,她从中日比较思想的角度对加藤周一进行突破性论述引起许多关注,目前正在编写下一本向中国读者介绍日本思想家的著作。这三位嘉宾围坐一堂,无疑将就当今批评或批判的意义、大卫格雷伯的思想以及亚洲与欧洲的思想、文化和社会等多方面展开丰富而具有启发性的发言。

<嘉宾介绍>

●片冈大右

评论家。东京大学、早稻田大学等兼职讲师。专攻社会思想史和法国文学。著有并译有《批评与生活:"第十个缪斯 "的未来》(晶文社)、《共和国或宗教或--还是--十九世纪法国的光与影》(合著,白水社)、《古井幸吉:文学的奇迹》(合著,河出书房新社)、《为在二十一世纪继承加藤周一--加藤周一诞辰一百周年国际学术研讨会记录》(合著,水声社),译著有大卫・格雷伯 《民主主义的非西方起源--间空间的民主主义》(以文社);保罗・贝尼丘《作家的圣别 法国浪漫主义1》 (合译,水声社)。

●宇野重规

政治学家。东京大学社会科学研究所教授。著有《面向政治哲学--与现代法国的对话》(东京大学出版社)、《托尔维尔--平等与不平等的理论家》(讲谈社学术文库)、《如何开展民主主义》(筑摩丛书)、《政治哲学的考察--在自由与社会之间》 (岩波书店), 《日本的保守与自由 重建思考坐标轴》(中公选书)、《实验民主主义--从托克维尔思想到数字与魔幻》(合著、中公新书)、《共和国或宗教--还是--十九世纪法国的光与影》(合编、白水社)等多部著作。

●刘争

关西国际大学讲师。主要研究领域是战后日本思想和中国现代思想。在日本和中国分别出版了由中日比较思想角度撰写的加藤周一研究专著(《"例外 "的思想:战后知识分子加藤周一的射程》现代图书,以及《例外的个体:论加藤周一及其思想》知识产权出版社。

この記事をシェアする

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter