
社会学科コラム
【社会学部】4/25 オープンキャンパス報告

4月25日にオープンキャンパス(OC)がありました。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今回は急遽オンラインのみでの実施に変更となりました。
告知が直前になってしまい、以前からお申込みいただいていた方々にはご迷惑をおかけした面もあるかと思います。その点、申し訳ありませんでした。
ただ、当日のミニ講義や学生コーナーは、参加された方々のご協力もあってとても盛り上がりました。今回は、このオープンキャンパスの企画・運営に携わった学生スタッフ代表の宇仁さんに話を聞いてみたいと思います。


Q 学生スタッフのみなさんはOCでどんなことをしていますか?
A 学生スタッフを中心に一から企画や運営を行っています。
例えば学生主催のコーナーや相談コーナーを考えたり、当日の受付や司会なども担当したりしています。
そして、来場者の皆さんの疑問や質問などを少しでも減らせることができたらいいなと思い、学生スタッフの実体験もお話ししています。
そのほかにも、学生スタッフはいろんなことをしているので、ぜひ実際にどんなことをしているのか来てみてください!
Q 今回のOCで意識したこと、工夫したことは何ですか?
A 短時間で少しでも多く学校の魅力を伝えようという意識がありました。
今回リモートということで、パソコンの画面をずっと見続ける状態になってしまいます。
すると、どうしても目が疲れたり、集中力が切れやすかったりしてしまう部分があるので、あまり長くはできないと考えていました。
そこで、実際に対面でやっているOCと同じように、学生スタッフとの距離が近く話しやすい環境にできたらと思い、先生とも相談して、グループに分かれてお話しできる時間をとることにしました。

Q 今回のOCをやってみての感想を教えてください。
A 正直終わるまで不安でした。
3月のOCから学生スタッフが新体制となり、2回目でオンラインのみに変更となったので、不安なことが多かったです。
ですが、来てくださった方から「学校のことが知ることができてよかった」や「リモートだったけど、来てよかった」と言っていただけました。
そして、ご参加いただいた全員が最後まで残ってくださっていて本当に嬉しかったです。ありがとうございました!
一方で、今回のOCで課題や改善点も見つかりました。この反省を次に活かして、来てくださった方により楽しんでいただけるOCにしていきたいと思っています。



Q 高校生の方へのメッセージをお願いします。
A 大学を決める前にぜひ、OCに参加してみてください!
関西国際大学のOCは、毎回ミニ講義内容が異なっており、いろんな学生スタッフの実体験を聞くことができます
ご参加いただいた方の不安や疑問を減らすお手伝いができたらと思っています。
一度も来たことがないという方、参加を迷っている方はぜひお越しください。
そして、一度ご参加いただいた方も、ぜひ何度も来ていただいて、話しやすいあなただけの「推し学生スタッフ」を見つけてください。
学生スタッフ一同、心よりお待ちしております!
※写真は緊急事態宣言が発令されていない時期に開催された時のものです