
グローバルコミュニケーション学科コラム
202401.15
グローバルコミュニケーション学科コラム
【Gコミ学科】暦の話②
2024年が始まりました。今年は辰年、Year of Dragonですので、dragonの話をしましょう。
dragonは、英単語としては1つですが、西洋と東洋では想像するものが違っています。mythical monster(伝説上の生き物)な点は同じですが、ヨーロッパでは、火を噴き、カオス(混乱)や邪悪の象徴で、だいたい物語の悪役として登場します。それに対して東洋では、豊穣のシンボルで、神様や神に近い生き物で、多くは水にまつわる力を持っていると考えられています。外見も、ヨーロッパでは、翼をもち、恐竜のような体ですが、東洋の龍は、翼はなく、巨大な蛇のような体で、長いひげを持ち、宝珠を持っています。ちなみにこの宝珠は、世界的に流行した某アニメで主人公が探す7つ揃えて願いをかなえる「〇〇ボール」として登場しています。
英英辞典で、dragonを引くと、西洋と東洋の違いが書いてありますので、辰年の間に、確認してください。同じ単語なのに、西洋と東洋で、外見も性格も違う生き物なのは面白いですね。


【教授 片山 真理】