2024K002
インストラクショナルデザイン入門
~授業設計とICT活用について考える~
学習の効果・効率・魅力を高めるための方法論である「インストラクショナルデザイン」について講義します。ここでご紹介する知見を活用し、実際に授業設計する演習を行います。
講習日
2024年
①10/31(木) 18:30~20:00
②11/14(木) 18:30~20:00
③11/28(木) 18:30~20:00
講師
中嶌 康二 (関西国際大学 社会学部 准教授・高等教育研究開発センター長)
受講料
一般:各回1,500円
大学コンソーシアムひょうご神戸加盟校教職員、高校教員、大学院生:各回1,000円
対象者
授業設計に関心がある方
受講方式
◆対面式講習〔 定員:各回15名〕
※ KOBE Co CREATION CENTER(神戸市中央区三宮1丁目9番1号センタープラザ9F)
での開講です。
◆オンラインによる講習〔 定員:各回15名 〕
※ Zoomによるオンライン講習です。
内容
回 | 日程 | 主な内容 | 各回で取り上げる主なモデル |
① | 10/31(木) | 学習モチベーションについて考えます。 | ケラーの ARCS モデル キャロルの学校学習の時間モデル カークパトリックの 4 段階モデル |
② |
11/14(木) | 授業設計の基本にもとづいて設計手順を学びます。 | メーガーの 3 つの質問 ガニェの学習目標 5 分類 ガニェの学習課題分析図 |
③ | 11/28(木) | ICT 活用と自己調整学習について学び、オンデマンド学習について 考えます。 |
ガニェの 9 教授事象 スキナーのプログラム学習の 5 原理 ジマーマンらの学習者の循環的段階 モデル など |
備考
毎回の講義では、レクチャーと演習を行います。
●資料の共有や意見聴取、ドキュメント提出などでは、学習マネジメントシステム(LMS:Moodle クラウド)を利用予定です。
●ノート PC やタブレット、スマートホンなどインターネット接続ができる端末の持参を
推奨します。なお、会場では無料 Wi-Fi が利用できます。
●各回のインターバルの期間も随時、質疑応答などの対応をします。
申込締切
①10/25(金) 17:00
②11/8(金) 17:00
③11/22(金) 17:00
※ 事前入金制
(お申込み後、口座をお知らせいたします。講座開始4営業日までに入金確認できた方に限り、メールにて講座のURLをお送りいたします。)
申込方法
お申込みを希望される方は、次のいずれかのバナーをクリックしてください。
※ メールにて申込の登録を行いますので、お一人ずつお申込みをお願いいたします。
メールアドレスの注意事項について
お申込みの際は、次のサイトリンク「メールアドレスに関する注意事項」を必ずご確認ください。
お問い合わせ
関西国際大学 尼崎キャンパス 社会連携課
TEL:06-6496-4103 / e-mail:kouza@kuins.ac.jp