
国際コミュニケーション学部 観光学科
ホテル・ブライダル専攻
語学力とマネジメント力を学び一流の
ホスピタリティを創造するプロフェッショナルをめざす
ホテル・ブライダル業界は、ホスピタリティ産業を代表する存在です。華やかな印象の強い業界ですが、その裏には多くの人々の地道な努力と協力が存在します。本専攻では、ホテル・ブライダル業界の幅広い実務を把握し、ビジネスとしての成り立ちを学修します。 さらに実践的な演習やインターンシップを通じて、現場で必要とされるマネジメント力や課題解決力を体感、養成します。ホスピタリティ産業ならではの英語力も修得し、おもてなしを生み出す力を磨きます。
めざす進路
- 国内・外資系ホテル
(マネージャー・総合職) - 旅館(マネージャー・総合職)
- コンベンションビューロー
- 飲食業(マネージャー) 等
- ブライダル産業
- IR産業
めざす資格・免許
- TOEIC®600点以上
- ホテル・マネジメント技能士
- ホテルビジネス実務検定
- ブライダルコーディネート技能検定
- サービス接遇検定
- マナー・プロトコール検定
- 食品衛生責任者
- 防災士
- 等
学びの特色
- 1
- 高度な英語力を修得し豊かな国際感覚を身につける
ホスピタリティの現場では、お客様のご要望を正しく理解し、こちらの意図を正確に伝える高度なコミュニケーション力が求められます。日本語はもちろん、英語でも十分なやりとりができるよう、卒業時までにTOEIC®600点相当の英語力修得をめざします。またグローバルスタディなどを通じて、異文化への理解と国際感覚を高めます。
- 2
- 企業連携プロジェクトで課題解決・対応力を養う
ホテルやブライダル企業と連携したプロジェクトマネジメント演習で、実際の業界の課題に取り組み、実践的な課題解決力と提案力、そして臨機応変な対応力を学んでいきます。チームとして動く現場を体験することで、目標達成のためのチーム・マネジメントの重要性を学び、現場で求められるマネジメント力の修得をめざします。
- 3
- ビジネス視点で事業把握
新たな価値の創出を志向
ホテル・ブライダル産業を経営学的な視点から考察する授業も、数多く用意。ビジネス、レジャー、リゾート等各ホテルの特色や、ホテル内の宿泊、料飲、営業、管理等各部門の役割、事業の収益構造などを学び、「どの場面で、どのようなサービスが求められるか」を理解。新たなホスピタリティ創出に必要な知識を修得します。
授業紹介
- プロジェクトマネジメント演習
- ホテル・ブライダル企業と連携したプロジェクトに参加し実践的に学ぶ
一流ホテルやブライダル企業と連携し、現場が抱える課題の解決や目標の達成を目的とした様々なビジネスプロジェクトやイベント企画に参加します。現場では常に予期せぬことが起き、臨機応変な対応が求められます。体系的なカリキュラムを通じて学んだ専門知識やスキルを、実際のプロジェクト企画の実践の中で活用することで、本当の自分の力へと変えていきます。
- ホテル実務
- ホテル業の多彩な部門の仕事内容と求められるサービスを具体的に学ぶ
ホテル業には、宿泊部門だけではなくウェディング部門や料飲部門、宴会部門、営業・管理部門など、様々な部門があります。ビジネスホテルとリゾートホテルでは、業務内容やめざすサービスも異なります。日々変化し続けている観光業の中で、ホテル業における各部門の役割とその目的についての理解を深めるとともに、ホテル業の具体的な実務の実際を学んでいきます。
- ホテル産業論
- ホテル産業の歴史や事業動向などビジネスとしてのホテルを学ぶ
観光業の中心となる重要な産業が、ホテル産業です。本講義では、ホテル産業の発展の歴史と現況、事業の動向、経営形態など、ホテル産業の概要を理解することを目的とします。ホテルの運営形態や収益構造、需要予測とシステム利用、総支配人など独自の人事制度や求められる人材像、関連する業界や社会的使命など、ビジネスとしてのホテル産業を掘り下げていきます。