
観光学科ニュース
【観光学科】先端技術を活かした観光アイディアの提案 NTTドコモ社との連携授業報告会
春学期を通じて行われたNTTドコモ社との連携授業が、いよいよ最終の報告会を迎えました。「先端技術をつかった新しい神戸の観光アイディアを提案する」というテーマについて、現地調査とデータ分析を行い、アイディアブレストを繰り返し、各グループがそれぞれユニークなアイディアを創り上げました。
7月28日と30日の2回にわたって行われた報告会では、本学の濱名学長に加えて、NTTドコモ社からイノベーション統括部長の稲川様、神戸市役所から企画調整局大学連携担当部長の藤岡様、神戸市観光局から観光部長の渡辺様にご講評をいただいたほか、オープンキャンパスに来ていた高校生や、倉敷美観地区で同様のテーマに取り組んだ岡山大学の学生3名がリモートで参加し、相互に刺激を受けるいい機会となりました。
最後に、参加した学生の感想から一部抜粋して紹介します。
この講義は、私にとって苦難の連続であり、成長の連続でもありました。皆さんにとってはいかがでしたでしょうか。私には、この苦難が途中から楽しくてたまりませんでした。確かに苦しい場面ばかりですが、一日中、この講義の事を考えている自分自身がいることを認識し、自然と笑みがこぼれました。こんなにも真剣に考えたことはありませんでした。1つの事に対して真剣に考えるとは良いことですね。この講義は、NTT docomoの皆様、先生、そして参加した学生たちが、真剣に考えてくれたからこその結果であると私は思います。私たち大学生にとって大きな成長に繋がるはずです。
観光学科 3回生 福永さん
ひとつのことを真剣に考え抜くという経験は、必ず大きな成長につながります。
皆さんも、機会があればぜひ挑戦してみましょう。
NTTドコモ社の皆様、本当にありがとうございました。
第1回報告会(7/28)





第2回報告会(7/30)






関連記事
▽2022.05.06【観光学科】株式会社NTTドコモと神戸観光局と連携した課題解決型授業がスタート。私たちが先端技術を活かした神戸の新たな観光体験を提案します!
▽2022.06.03【観光学科】先端技術を活かした新しい観光アイディアを考えよう! NTTドコモ社との連携授業②