2023M002
看護職のためのオンライン公開講座2023
1.公衆衛生看護学:「公衆衛生看護活動の実践から研究へ~バヌアツの子どもの健康を支援する研究の実践例から~」
公衆衛生看護学を基盤とした研究で求められることは、第1に人々の健康を阻害または促進している要因を明らかにすること、第2に要因に対する予防的介入を行いその効果を検証することであると私は考えています。今回はその考えに至るきっかけとなった自身のバヌアツでの研究活動についてご報告をさせていただきます。皆さんが日頃の保健師活動の実践から感じた課題や疑問をどのように研究へと発展させていけばいいかについて考える参考としていただけましたら幸いです。
2.公衆衛生看護学:「ワークライフバランスを考えた自己実現」
仕事と家庭の両立は、働く女性だけでなく、男性にも重要な課題であります。
いきいきと生活するためには、どんなことが課題になっているのか、どのようなサポートがあるのか等、社会情勢をふまえて学んでみましょう。
担当講師
中世古 恵美(関西国際大学 保健医療学部看護学科 准教授)
久井 志保(関西国際大学 保健医療学部看護学科 准教授)
講習日
1. 2023年 12/1(金)18:00~19:00 ⇒ 19:00〜20:00
※ 実施時間変更
講師:中世古 恵美
2. 2023年 12/2(土)
13:00〜14:00
講師:久井 志保
申込締切
1.公衆衛生看護学:「公衆衛生看護活動の実践から研究へ~バヌアツの子どもの健康を支援する研究の実践例から~」
2023年 /11月29日(水)
2.公衆衛生看護学:「ワークライフバランスを考えた自己実現」
2023年 /11月30日(木)
受講料
参加費 無料
受講方式
ZOOMによるWeb開催
対 象
看護職の方
申込方法
お申込みを希望される方は、次のいずれかのバナーをクリックしてください。
※ メールにてオンライン講座の登録を行いますので、お一人ずつお申込みをお願いいたします。
※ 在学生・卒業生・濱名学院関係者の方も事前申込みが必要です。
メールアドレスの注意事項について
お申込みの際は、次のサイトリンク「メールアドレスに関する注意事項」を必ずご確認ください。