
2022M001
看護師のためのオンライン講座
療養の場において、様々なケースに対応されている看護師の方を対象に理論や事例を用いて一緒に考えていく講座です。複数講座の受講も可能です大学院進学をお考えの方にもおすすめです。
家族をみつめる視点:家族看護学入門

担当講師:松原 まなみ(保健医療学部 看護学科教授)
在宅療養に限らず、家族を見つめること、家族への看護は、ケアにおける重要な視点です。家族をどうアセスメントするか、家族に対するケアについて、家族看護の理論や事例を用いて一緒に考えましょう。
講習日:2022年7月21日(木)19:00-20:00
申込締切:7月18日(月)
対象:家族看護やテーマに関心ある看護師
療養の場におけるナラティブアプローチ

担当講師:今福 恵子(保健医療学部 看護学科准教授)
介護困難など様々な事例について、ナラティブアプローチの手法や事例を用いて一緒に考えましょう。
講習日:2022年7月22日(金)19:00-20:00
申込締切:7月18日(月)
対象:訪問看護やテーマに関心のある看護師
療養の場を変更するときの意思決定支援

担当講師:森 一恵(保健医療学部 看護学科教授)
治療の限界、再発など、治療方針の変更やそれに伴う療養の場を変更するときの意思決定支援について、研究や事例を用いて一緒に考えましょう。
講習日:2022年8月4日(木)19:00-20:00
申込締切:7月28日(木)
対象:がん看護やテーマに関心のある看護師
受講料
参加費用無料
※ 申込は必要です。
受講方式
◆オンラインによる講習
※ Zoomによるオンライン講習となります。
申込方法
お申込みを希望される方は、次のいずれかのバナーをクリックしてください。
※ メールにてオンライン講座の登録を行いますので、お一人ずつお申込みをお願いいたします。
※ 在学生・卒業生・濱名学院関係者の方も事前申込みが必要です。
メールアドレスの注意事項について
お申込みの際は、次のサイトリンク「メールアドレスに関する注意事項」を必ずご確認ください。
オンライン講習について
◆ ご自宅のPC・スマホ・タブレット等を利用しリアルタイムに視聴することにより受講していただきます。テキストにつきましては、メールにてURLをお送りいたします。
※ モバイルネットワーク環境(パケット)での閲覧も可能ですが、Wi-Fiネットワーク環境での閲覧を推奨いたします。
◆ Zoomの利用方法につきましては、次のサイトリンク「Zoomの利用方法」をご確認ください。
お申込み・お問い合わせ先
関西国際大学 社会連携課(コミュニティ交流総合センター)
E-mail:kouza@kuins.ac.jp <キャンパス共通>(終日送信可)
◆三木キャンパス
〒673-0521 兵庫県三木市志染町青山1-18
TEL:0794-84-3505(平日 9:30~17:00)
FAX:0794-84-3562(終日送信可)