
観光学科コラム
【観光学科】バックパッカーの情報収集
世界は魅力と危険に満ちています。そこを好きでうろつくバックパッカーは全てが自己責任です。旅を楽しむため、何より自分の命を守るため、情報収集をしましょう。
バックパッカーに必要な情報って何でしょうか。
地理:自分がどこにいて、次にどこに行くのか知ってなきゃ動けません。
歴史:その土地で昔何があったのか、その遺跡の意味は何か、知っていると現地の人たちと話題のタネになるし、知らないままだと旅が面白くない。
政治:どんな情勢なのか知っておかないと、危険なこともあります。戦争紛争は論外として、選挙が近いと荒れるので避けたほうがいいです。
宗教:宗教によって、やっていいこと悪いこと、食べていいものダメなもの、生活全般にわたって困ることがあります。
言語:どんな言葉をしゃべっていて、どんな文字を使っているのか、情報収集・コミュニケーションの基本です。挨拶と数字は、国境超えるまでに最低限チェックします。
計算:国境で別の通貨に切り替わるので、入国して最初にやることが現地通貨の入手、すなわち換金です。ぼーっとした旅行者をマネチェン(両替商、マネーチェンジャー)が手ぐすね引いて待っています。損したくなければきちんと計算できるように準備しましょう。
健康:けがや病気で倒れたらそこで旅は終了です。健康第一。国によっては黄熱病やエイズの陰性証明書が必要なこともあるので、きちんと調べて予防接種など必要な準備をしましょう。
ビザ:途上国だと入国に必要です。どこでどんな手続きで入手可能なのか、できるだけ直近の現地の情報を入手しましょう。現地情勢によっては、昨日まで取得可能だったビザが今日はもうダメになった、なんてこともよくあります。
最後は度胸:ともかく行ってみる、やってみる。じっとしてたら何も始まらない。

関連記事
2023.1.18【観光学科】バックパッカーという旅
2023.2.1【観光学科】バックパッカーの種類
2023.2.15【観光学科】バックパッカーの特徴
2023.3.1【観光学科】バックパッカーの買い物