地域協働(ボランティア)支援
2020/08/24 | 【学生課】「KOBE 学生地域貢献スクラム」事業のご案内 |
2019/12/11 | 【学生課】「年末の交通事故防止運動オープニングキャンペーン」に学生が参加し、市民に呼びかけました |
2019/06/10 | 【コミュニティ交流総合センター】トライやる・ウィークで中学生が職業体験に来てくれました |
2019/06/07 | 【教育学部/コミュニティ交流総合センター】教育学部生が園児の田植えをサポート!(姉妹園との交流事業) |
2018/10/30 | 【人間心理学科】「たるみ健康いきいきウォーク2018」でのボランティア活動 |
2018/08/22 | 【コミュニティ交流総合センター】「潮江なつフェス」に参加しました |
2018/07/19 | 学生を中心とした災害ボランティアチーム 丹波市市島町で活動 |
ボランティア参加の流れ
ボランティアに興味はあるけど、どのように参加すればいいのかわからない?
どのようなボランティアがあるのかわからない?
といった人が多いのではないでしょうか?
コミュニティ交流総合センターでは、そんな皆さんのサポートをします。
- ①ボランティア情報を探そう
◦コミュニティ交流総合センター前の掲示板から探す。
◦コミュニティ交流総合センタースタッフに直接問い合わせる。 - ②参加したい活動が決まったら申し込もう
◦興味のあるボランティアがあればコミュニティ交流総合センタースタッフに詳細を聞く。
◦参加する活動が決まったら、自分の連絡先を伝える。
◦ボランティア保険に加入する。
(コミュニティ交流総合センターで加入の手続きを行っています。年間掛金500円) ⇒ ひょうごボランタリープラザ ◦ボランティア当日の詳細(時間、準備物など)を把握する。 - ③実際に活動しよう
◦学生として最低限のルールやマナーを守る。
◦コミュニティ交流総合センターとボランティア先への「報告・連絡・相談」は必ず行うこと。