教員紹介
臨床教育学専攻
※教員名をクリックすると、各教員の基本情報が表示されます。
主な担当科目など | 人間行動学演習、修士論文指導 | ![]() |
---|---|---|
主な研究テーマ | ユニバーサル高等教育の日本的展開、人口減少社会における大学の役割の再構築と地域創成 | |
主な著作等 | 『士族の歴史社会学的研究』(名古屋大学出版会)『大学改革を成功に導くキーワード30「大学冬の時代」を生き抜くために』(学事出版)『初年次教育の現状と未来』(世界思想社)『大学の質保証とは何か』(エイデル研究所)『学修成果への 挑戦 地方大学からの教育改革』(東信堂)『進化する初年次教育』(世界思想社)など |
研究科長/教授 花熊 暁
主な担当科目など | 人間行動学特論、特別支援教育特論、発達障害教育特論 臨床教育学特論、障害者教育特論 |
![]() |
---|---|---|
主な研究テーマ | 学校園における特別支援、教育の体制づくり、授業づくり 発達障害のある幼児児童生徒の支援 |
|
主な著作等 | 『特別支援教育の理論と実践:全3巻』(金剛出版) 『通常の学級で行う特別支援教育:小学校編、中学校編』(明治図書)ほか |
主な担当科目など | 特別支援教育実践研究、人間行動学演習、 発達障害教育特別演習Ⅰ、II 修士論文指導 |
![]() |
---|---|---|
主な研究テーマ | 特別支援教育(乳幼児から児童青年期の心と運動の発達及び重度重複障害、発達障害、知的障害児等への具体的教育支援、地域における特別支援教育体制作り)、不器用児及びスポーツ選手への感覚運動指導 | |
主な著作等 | 『特別ではない特別支援教育』 シリーズ①~⑤巻(明治図書)『「特別支援教育」ハンドブック』(明治図書) 『生涯スポーツトレーナー教本』(星雲社)他 |
主な担当科目など | 教育学特論I、教育社会学特論、人間行動学演習、修士論文指導 | ![]() |
---|---|---|
主な研究テーマ | 家庭教育・幼児教育の社会学 | |
主な著作等 | 『幼児教育の変化と幼児教育の社会学』(『教育社会学研究』第88集単著)『創造的コミュニティのデザイン-教育と文化の公共空間-』(有斐閣)『教育の社会学-常識の問い方、見直し方-』(有斐閣)『わたしを生きる-自分さがしの人間学-』(世界思想社)(いずれも共著)など |
主な担当科目など | 教育環境学特論、保健福祉医療行財政論、修士論文指導 | ![]() |
---|---|---|
主な研究テーマ | 子どもの貧困、貧困の固定化と世代間継承、生活困窮者等の自立支援、ホームレス問題、児童問題など | |
主な著作等 |
『生活保護と日本型ワーキングプアー貧困の固定化と貧困の世代間連 鎖』単著(ミネルヴァ書房)『生活保護の面接必携―公的扶助ケースワーク実践Ⅰ』編著(ミネルヴァ書房)『生活保護のスーパービジョンー公的扶助ケースワーク実践Ⅱ』編著(ミネルヴァ書房)『第2版 貧困の世代間継承-社会的不利益の連鎖を断つ』単著(晃洋書房)など |
主な担当科目など | 教職特別研究特論、教育学特論Ⅱ、フィールド演習Ⅰ・Ⅱ、修士論文指導 | ![]() |
---|---|---|
主な研究テーマ | 教師文化、教師のライフヒストリー、教師のライフコース、教師教育 | |
主な著作等 | 『教育社会学への招待』(大阪 大学出版会・共著)「1970-80年代の学校の『荒れ』を経験した中学校教師のライフヒストリー-教師文化における権威性への注目-」(『教育社会学研究』第85集)The Quality of Compulsory School Teachers in Japan: An Analysis of Quantitative Investigations of Teachers' Professional evelopment in 2011-12(Foro de Educación 14(20))など |
主な担当科目など | スクールインターンシップ | ![]() |
---|---|---|
主な研究テーマ |
特別支援教育の知見をいかした学校経営・学級経営・授業づくり等 | |
主な著作等 |
『神戸市発!特別な配慮の必 要な子どもへの具体的指導内容と支援策』(明治図書・共著) 『笑育のすすめⅠ』『笑育のすすめⅡ』(さんだる文庫) 『笑育のすすめ~「笑顔」の力で教育を変える~』(HS出版) 『笑育ドリル~「育てる」をもっと楽しくおもしろく~』(晃洋書房)など |
教授 荒瀬 克己
主な担当科目など | 学級経営・学校経営学特論 | ![]() |
---|---|---|
主な研究テーマ | 言語技術、組織経営、コミュニケーション、国語教育 | |
主な著作等 | 『奇跡と呼ばれた学校』( 朝日新書) 、 『子どもが自立する学校』(青灯社・共著) 『「アクティブ・ラーニング」を考える』(東洋館出版社・共著) |
主な担当科目など | 教育制度学特論 | ![]() |
---|---|---|
主な研究テーマ | 教育制度学、教育行政学(教育政策、アメリカ合衆国、連邦政府 ) | |
主な著作等 | 「教員採用試験と教職教養科目」(若井彌一編『教員の養成・免許・採用・研修』教育開発研究所)など) |