セーフティマネジメント教育推進室
-
2025.10.21セーフティマネジメント教育推進室
緑が丘防災フェスティバルに学生が運営補助として参加しました
-
2025.09.29サービスラーニング
令和7年度 三木市総合防災訓練&防災フェスティバルに参加
-
2025.09.05社会連携センター
第22回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムに参加しました
-
2025.06.27セーフティマネジメント教育推進室
学生防災士サークル『KUISs BOSAI』が防災士機構より2025年防災士功労賞を受賞しました
-
2025.05.29心理学科ニュース
【心理学部】大阪・関西万博のクロアチアイベントに村田昌彦教授が登壇しました
-
2025.05.27セーフティマネジメント教育推進室
三木市長から2025年度「三木市避難所運営サポーター」への委嘱状が経営学部の学生に交付されました
-
2025.05.20セーフティマネジメント教育推進室
大阪・関西万博「TEAM EXPO パビリオン」の土日基金発表において本学とトルコの学生レベルでの防災連携について紹介されました
-
2025.05.20社会・地域連携
【課外活動体験談】「自分の大切な人を災害から守れるようになりたい。」
-
2025.05.19社会・地域連携
【課外活動体験談】「他大学の学生と一緒にボランティアに取り組み、新しい考え方を学ぶことができた。」
-
2025.04.21セーフティマネジメント教育推進室
ライオンズクラブ「ボランティア・アワード」において学生防災士サークルKUISs BOSAIが入賞
-
2025.03.31セーフティマネジメント教育推進室
学生防災士サークルKUISs BOSAIが日本防災士機構から表彰されました
-
2025.03.27セーフティマネジメント教育推進室
能登半島被災地にて大学ボランティア隊が復旧支援活動に参加
-
2025.03.21セーフティマネジメント教育推進室
2024年度も地元優良企業協力の下、学生向け『防災士養成講座』を実施しました
-
2025.03.11心理学科ニュース
【心理学部】ネパール・ゴルカ大地震(2015)10周年・JICAチェアに村田昌彦教授が参加しました(2025年3月)
-
2025.02.14心理学科ニュース
【心理学部】トルコ南東部地震2年追悼のため、被災地カフラマンマラシュなどを村田昌彦教授がJICA関西と訪問しました(2025年2月)
-
2025.02.12看護学科ニュース
【保健医療学部】畑 吉節未 先生が地域の防災士向けスキルアップ研修会を実施
-
2025.02.10社会・地域連携
【能登半島支援募金】「自助・共助・公助」で支え合う社会へーー能登半島地震への支援のお願い
-
2025.01.17セーフティマネジメント教育推進室
阪神・淡路大震災から30年 「阪神淡路大震災1.17のつどい」に学生防災士が参加
-
2024.12.19セーフティマネジメント教育推進室
心理学部の学生が能登半島地震被災地支援ボランティア活動へ参加しました
-
2024.11.27大学からのお知らせ
2024年度 防災避難訓練を実施(神戸山手キャンパス)
-
2024.10.03サービスラーニング
令和6年度 三木市総合防災訓練&防災フェスティバルに参加
-
2024.09.17セーフティマネジメント教育推進室
トルコ高校生訪日団と交流募金活動実施しました
-
2024.07.23セーフティマネジメント教育推進室
災害ボランティア公欠制度を活用して能登半島地震被災地支援ボランティア活動へ参加しました
-
2024.05.15セーフティマネジメント教育推進室
三木市長から「2024年度 三木市避難所運営サポーター」への委嘱状が経営学部の学生に交付されました
-
2024.05.01セーフティマネジメント教育推進室
令和6年能登半島地震兵庫県義援金募集委員会へ募金寄贈
-
2024.04.23セーフティマネジメント教育推進室
兵庫県への「トルコ地震被災地学生との交流プログラム」報告会実施
-
2024.03.08セーフティマネジメント教育推進室
地元優良企業協力の下、学生向け『防災士養成講座』を実施しました
-
2024.02.08セーフティマネジメント教育推進室
第二回 街頭「能登半島地震被災地支援募金」活動を実施
-
2024.01.18セーフティマネジメント教育推進室
多数の学生が能登半島地震緊急募金活動を実施
-
2023.12.13大学からのお知らせ
神戸山手キャンパスにて、2023年度消防避難訓練を実施
-
2023.09.27経営学科ニュース
令和5年度 三木市総合防災訓練&防災フェスティバルに参加
-
2023.09.22セーフティマネジメント教育推進室
『ぼうさいこくたい2023』で取り組み発表
-
2023.08.22セーフティマネジメント教育推進室
トルコ大地震被災地に学生たちが集めた募金とビデオメッセージが届けられました
-
2023.06.20セーフティマネジメント教育推進室
日本赤十字社災害救護訓練(第4ブロック)に本学学生がボランティア参加をしました
-
2023.05.16セーフティマネジメント教育推進室
三木市長から2023年度「三木市避難所運営サポーター」への委嘱状が経営学部の学生に交付されました
-
2023.03.23セーフティマネジメント教育推進室
学生有志が実施をした募金活動の基金を『令和5年トルコ地震兵庫県義援金募集委員会』に寄贈しました
-
2023.03.14セーフティマネジメント教育推進室
東日本大震災から12年目 助け合いの想いを胸に『トルコ・シリア大地震の緊急募金活動』を実施しました
-
2023.03.06セーフティマネジメント教育推進室
地元産官協力の下、学生向け冬学期『防災士養成講座』を実施しました
-
2023.03.01セーフティマネジメント教育推進室
三木市役所にてトルコ・シリア大地震の緊急募金活動を実施しました
-
2023.01.19セーフティマネジメント教育推進室
神戸市 民間救急講習団体 FASTに登録認定されました
-
2022.12.15セーフティマネジメント教育推進室
2022年度 兵庫県立舞子高等学校との高大連携事業 生徒9名が防災教育と看護学の基礎について学習
-
2022.12.13社会・地域連携
尼崎市消防局救急課による「救急要請(119番)の現状」についての特別講義を実施
-
2022.12.09セーフティマネジメント教育推進室
日本防災士機構 広報誌へ 本学「セーフティマネジメント教育」内容が掲載されました
-
2022.11.08社会連携センター
「三木金物まつり」に看護学科と学生防災士サークル KUISs BOSAIが出展しました
-
2022.10.24セーフティマネジメント教育推進室
『ぼうさいこくたい2022』 への出展(報告)
-
2022.09.27セーフティマネジメント教育推進室
三木市総合防災訓練&防災フェスティバルに参加
-
2022.08.04セーフティマネジメント教育推進室
本学学生が尼崎市消防局における応急手当普及員養成講習に参加しています
-
2022.05.27セーフティマネジメント教育推進室
三木市長から2022年度「三木市避難所運営サポーター」への委嘱状が交付されました
-
2022.02.16セーフティマネジメント教育推進室
地元産官協力の下、学生向け冬学期『防災士養成講座』を実施しました
-
2021.12.17セーフティマネジメント教育推進室
兵庫県立舞子高等学校との高大連携事業 生徒13名が防災教育と看護学の基礎について学習
-
2021.11.30セーフティマネジメント教育推進室
三木市総合防災訓練に避難所運営として学生が参加
-
2021.11.11セーフティマネジメント教育推進室
新たに神戸山手キャンパスからも学生防災士誕生へ
-
2021.09.15セーフティマネジメント教育推進室
学生防災士養成 1,000名達成!
-
2021.05.28セーフティマネジメント教育推進室
オンラインで実施した防災授業の様子が神戸新聞に掲載されました
-
2021.03.20セーフティマネジメント教育推進室
三木市長から経営学部の学生に「三木市避難所運営サポーター」への委嘱状が交付されました
-
2021.03.10セーフティマネジメント教育推進室
2020年度冬学期 防災士資格試験に、新たに168名の学生が合格