ご家族・保証人の方へ
-
2025.10.28学生生活
2025年度 関西国際大学 大学祭「第25回あじあん祭」が開催されました。
-
2025.10.24大学からのお知らせ
文部科学省2024 年度「全国学生調査(第4回試行実施)ポジティブリスト」で本学が全国トップクラスの結果となりました。
-
2025.09.17野球部
【関西国際大学 後援会】クラブ応援企画のご案内(硬式野球部)
-
2025.09.12看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(62) 関西国際大入門講座>髙田美子准教授「フレイル予防~交流促進、心理的安定に~」
-
2025.09.12経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(61) 関西国際大入門講座>上村和美教授「コース新設~ゴルフ振興へ実践的学び~」
-
2025.09.10ご家族・保証人の方へ
【関西国際大学 後援会】クラブ応援企画のご案内(サッカー部)
-
2025.07.23心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(60) 関西国際大入門講座>松井幸太准教授「能登地震と心のケア」
-
2025.07.07大学からのお知らせ
2025年度 教育懇談会を開催しました(岡山・尼崎・三木・神戸山手)
-
2025.05.21経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(58)関西国際大入門講座>福本 哲也 教授「『ファッション』一着を大切にする生活を」
-
2025.04.10大学からのお知らせ
「HOU-OU」披露の会 開催(尼崎キャンパス)
-
2025.04.01心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(57) 関西国際大入門講座> 村田 昌彦 教授「『防災教育』トルコ訪問、広がる活動」
-
2025.03.27ご家族・保証人の方へ
【関西国際大学 後援会】クラブ応援企画のご案内
-
2025.03.05看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(56) 関西国際大入門講座>藤原 和美 教授 [認知機能の維持]有効な『記憶の回想法』
-
2025.02.13経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(55)関西国際大入門講座> 樋田 大二郎 教授「『高校魅力化』地域で学び、生徒も笑顔に」
-
2025.01.28心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(54)関西国際大入門講座>斎藤 元幸 講師「『真実性の判断』「分かりやすさ」が影響」
-
2024.12.02看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(53)関西国際大入門講座>齋藤 いずみ 教授「『分娩の最前線』混合病棟の安全と質確保へ」
-
2024.11.27大学からのお知らせ
2024年度 防災避難訓練を実施(神戸山手キャンパス)
-
2024.11.20大学からのお知らせ
学院創立100周年記念「柳家三三(さんざ)独演会」を開催
-
2024.11.06経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(52)関西国際大入門講座>山下 泰生 教授「『生成AIの現状と今後』進む応用、倫理的課題も」
-
2024.10.04大学からのお知らせ
神戸新聞「濱名山手学院100周年祝う 神戸ポートピアホテルで記念式典」
-
2024.10.03ご家族・保証人の方へ
【関西国際大学 後援会】クラブ応援企画のご案内
-
2024.10.01重要なお知らせ
2024年度第2期学費の納付について
-
2024.09.27大学からのお知らせ
2024年度創立記念シンポジウムを開催【9月26日(木)神戸山手キャンパス】
-
2024.09.26心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(51)関西国際大入門講座>大松 光寿 教授「『五つの捜査力』一般社会でも通用する力」
-
2024.06.28ご家族・保証人の方へ
教育懇談会(岡山会場)を実施しました
-
2024.05.09看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(50)関西国際大入門講座>久井 志保 准教授「『保健師の役割』当事者と共に悩み支える」
-
2024.03.26看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(49)関西国際大入門講座>畑 吉節未 教授「『在宅災害看護』非日常の中で健康守る」
-
2024.02.05心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(47)関西国際大入門講座>沼田 真美 講師「『心の傷』そっと脇に置き、焦らずに」
-
2023.12.25看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(46)関西国際大入門講座>吉沢 豊子 教授「『女性の健康』生理から社会の変化まで研究」
-
2023.12.13大学からのお知らせ
神戸山手キャンパスにて、2023年度消防避難訓練を実施
-
2023.11.09経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(45)関西国際大入門講座>河内山 潔 准教授「『簿記・会計』ビジネスで必要なスキル」
-
2023.10.05社会連携センター
日本文化論・特別講義(文楽・落語)のご案内
-
2023.10.02大学からのお知らせ
2023年度創立記念シンポジウムを開催しました。
-
2023.10.02心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(44)関西国際大入門講座>有吉 美恵 講師「『働きがい』小さな成功と感謝の積み重ね」
-
2023.08.02経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(43)関西国際大入門講座>髙見彰教授「『スポーツ』社会課題解決のチカラに」
-
2023.07.03学生生活
【学生課】三木キャンパスで、保護者総会ならびに教育懇談会を開催
-
2023.06.28心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(42)関西国際大入門講座>神垣一規 准教授「『非行からの立ち直り』失敗を成長の糧にする」
-
2023.06.25大学からのお知らせ
【学生課】 尼崎キャンパスで保護者向け教育懇談会を開催
-
2023.05.30看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(41)関西国際大入門講座>蛭子真澄 教授「《看護とAI》『ひと』の関りが大事」
-
2023.04.28経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(40)関西国際大入門講座>北村正仁 教授「『サイバー攻撃』学校や病院に対処呼びかけ」
-
2023.04.07看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(39)関西国際大入門講座>中島通子 教授「『急速な少子化』出生数は80年代の半分
-
2023.03.21大学からのお知らせ
濱名篤学長 朝日新聞「私の視点」記事寄稿のご案内
-
2023.02.20心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(38)関西国際大入門講座>髙橋浩樹 教授「『サイバーセキュリティ』過去の犯罪分析し予防へ」
-
2023.01.31経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(37)関西国際大入門講座>本田あけみ 教授「『美容業界』技術や新サービスにヒント」
-
2022.12.22看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(36)関西国際大入門講座>>原本 久美子 准教授「『看護の価値』有支援で社会に貢献」
-
2022.11.30心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(35)関西国際大入門講座>上田 真由子 准教授「『緊張』呼吸法で行動が改善」
-
2022.11.22社会連携センター
関西国際大学大学院 人間行動学研究科 臨床教育学専攻 公開シンポジウム 開催
-
2022.11.02看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(34)関西国際大入門講座>岡光 京子 教授「『看護師の役割』大人の特性理解し学習支援」
-
2022.10.19学長室
学内における感染症対策の変更について(保護者の皆さま)
-
2022.09.27経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(33)関西国際大入門講座>>岡村 克彦 教授「『東京圏集中』地域の大学に解決の資源」
-
2022.08.04看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(31)関西国際大入門講座>伊藤尚子 教授「健康の維持、増進のために」
-
2022.08.04セーフティマネジメント教育推進室
本学学生が尼崎市消防局における応急手当普及員養成講習に参加しています
-
2022.07.22(コロナ)学長メッセージ
コロナ感染症第7波の到来を受けて(緊急警告)
-
2022.07.04学生生活
【学生課】三木キャンパスで保護者向け教育懇談会を開催
-
2022.07.04学生生活
【学生課】 尼崎キャンパスで保護者向け教育懇談会を開催
-
2022.06.28学生生活
教育懇談会(岡山会場)を実施しました
-
2022.06.23経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(30)関西国際大入門講座>田中綾子 講師「『デジタル化進む災害対応』流れや役割 事前整理を」
-
2022.06.21学長室
水無月にあたって ~感染症対策と熱中症対策~
-
2022.06.02心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(29)関西国際大入門講座>中山誠 教授「『生理的変化』感情と共感性の関連とは」
-
2022.05.27セーフティマネジメント教育推進室
三木市長から2022年度「三木市避難所運営サポーター」への委嘱状が交付されました
-
2022.05.18大学からのお知らせ
濱名学長が神戸市長を表敬訪問しました
-
2022.05.15学生生活
【広報課】SportsRevolution2022を開催≪速報≫
-
2022.04.27看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(28)関西国際大入門講座>中野康子 准教授「『訪問看護』求められる緊急時の判断」
-
2022.03.16大学からのお知らせ
令和3年度学位記授与式を挙行しました
-
2022.02.16大学からのお知らせ
『ウォーミングアップ学習』(入学前教育)の開催方法について
-
2022.01.28看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(25)関西国際大入門講座>松原まなみ 教授「DX化、仮想空間で実習」
-
2022.01.07大学からのお知らせ
【広報課】大学通信オンライン「実就職率ランキング」に本学の保健医療学部が掲載されました
-
2021.11.30セーフティマネジメント教育推進室
三木市総合防災訓練に避難所運営として学生が参加
-
2021.11.30心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(23)関西国際大入門講座>田中 亜裕子 講師「コロナ下の授業 対面再開、学びどう対応」
-
2021.11.26学生生活
【学生課】(関西国際大学保護者会)森末慎二氏の講演会を実施いたします
-
2021.11.24大学からのお知らせ
バーチャル開催の『神戸のつどい』へ初参加
-
2021.11.11セーフティマネジメント教育推進室
新たに神戸山手キャンパスからも学生防災士誕生へ
-
2021.10.29看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(22)関西国際大入門講座>高見沢恵美子教授「ECMOとは」
-
2021.10.29学生生活
【学生課】吹奏楽部が相楽園ハッサム邸オータムコンサートで演奏
-
2021.09.22経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(21)関西国際大入門講座>佐藤広志教授「オンライン授業『顔出し』などの課題も」
-
2021.09.06看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(20)関西国際大入門講座>齋藤益子教授「『命のバトン』生んで育てる母親を支援」
-
2021.08.06学生生活
【学生課】岡山で教育懇談会を開催しました
-
2021.07.30心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(19)関西国際大入門講座>富田瑛智講師「『好み』過去の経験が影響」
-
2021.07.13学生生活
【学生課】神戸山手キャンパスで保護者向け教育懇談会を開催
-
2021.07.08学生生活
【学生課】三木キャンパスで保護者向け教育懇談会および入学式を開催
-
2021.06.25経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(18)関西国際大入門講座>浮田泉教授「成長・発展へ会計知識を」
-
2021.05.28看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(17)関西国際大入門講座>溝畑剣城講師「認知症 その人らしさを大切に」
-
2021.05.02心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(16)関西国際大入門講座>板山昂講師「[犯罪心理学とは]専門家でなくても解決力に」
-
2021.03.25経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(15)関西国際大入門講座>川脇康生教授「ソーシャル・キャピタル」
-
2021.02.26看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(14)関西国際大入門講座>松田宣子教授「子どもへの虐待防止」
-
2021.01.28経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(13)関西国際大入門講座>肖威教授「アジアの経営戦略模索」
-
2020.10.22経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(10)関西国際大入門講座>林万平准教授「都市の将来像」
-
2020.09.24社会学科ニュース
神戸新聞<学問探究(9)関西国際大入門講座>清水美知子教授『私の家政夫ナギサさん』固定観念からの解放
-
2020.08.27看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(8)関西国際大の入門講義>「感染予防-手洗い、歌で児童に指導」
-
2020.07.27心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(7)関西国際大の入門講義>藤木清教授「データ分析と学生支援」
-
2020.06.25心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(6)関西国際大入門講座>神垣一規講師「非行少年や犯罪者の社会復帰」
-
2020.05.28看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(5)関西国際大入門講座>中島登美子教授「カンガルーケア」
-
2020.04.23心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(4)関西国際大入門講座>松井幸太准教授「心理療法と運動・スポーツ」
-
2020.03.26看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(3)関西国際大入門講座>保健医療学部 遠藤俊子教授「少子化」
-
2020.02.27経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(2)関西国際大入門講座>経営学部 村田昌彦教授「防災・復興施策」
-
2020.01.23心理学科ニュース
神戸新聞<学問探究(1)関西国際大入門講座>連載開始!中山誠教授「うそ発見」